「南信州 果物食べ放題 JR飯田線秘境駅ローカル列車の旅

先日(8月4日)、クラブツーリズムで「南信州 果物食べ放題 JR飯田線秘境駅ローカル列車の旅」というツアーに実家の家族と行ってきました。
かなり前から決めてあった旅行です。
東岡崎・安城発もあったのですが、姉の都合で刈谷・知立発で行きました。
1号車と2号車があって、わたしたちが乗る2号車は10分ちょい遅れてきました。
1号車は名鉄観光なんだけど、2号車は三重交通のバスで名古屋からきたそうです。
まずは恵那峡SAでトイレ休憩、「お菓子の里 飯田城」へ。
赤飯まんじゅうの試食をいただきました。
お菓子の里飯田城
【お菓子の里飯田城】
そして、ここから5分ぐらいの所、水引の郷・山都飯田で昼食。
水引の郷 山都飯田
【「水引の郷 山都飯田」の外観】
内容は信州ポークとレタスしゃぶしゃぶ。
地味で量は多くなかったけど、お菓子の里で試食とかしてるからこれぐらいでいいかなって感じ。
山都飯田
【山都飯田  以前撮ったもの】
山都飯田
そしてJR飯田線の天竜峡駅へ。
10分ぐらいの自由時間をもらえたのであわてて写真をパチリ。
天竜峡
天竜峡からの景色
天竜峡からの景色
天竜峡駅
その後乗車。
電車はレトロな電車とかではなくて普通のJRの電車です。
だいたい天竜峡沿いを走ります。
千代駅や金野駅田本駅などを通り越し、7つ目の駅、為栗駅で降ります。
為栗駅で降りた景色
【為栗駅で降りた景色  中央に見えている吊り橋を渡ります】
天竜川の吊り橋
【渡った吊り橋】
吊り橋をわたって5分ぐらい歩けばバスが待っているということでしたが…。
時間はしっかり見ていなかったけど、5分以上は歩きましたよ。
どこまで歩けばいいの~の声が。
秘境といってもちょうど昼中だし、暑いんですよね~。
ちょっとお年寄りとかにはきついかも。
そして道の駅でトイレ休憩後、あすなろ農園というところで桃食べ放題です。
桃狩りじゃないです。
さすがにこの暑さでは桃狩りはきついですよね。
プラスチックのナイフとお皿をもらい、お店の人が持ってきてくれた桃を取って食べます。
売られてるのよりはちょっと小さめかな。
木の長いすに座って食べるんだけど、テーブルがないので皮もむきにくく、桃の汁がぼとぼと落ちてけっこう食べづらい~。
時間は30分のところ40分にしてくれたけど、そんなに食べられないからね。
みんなその後は桃やリンゴジュースを購入。
わたしが食べたのは3個。
そのぐらいの人が多かったみたい。
ももはおいしかったです。
写真は撮るようなところがなく、暑かったしやめました。
帰りはまた恵那峡SAに寄って知立・刈谷へ。
帰りはだいたい予定どうりの時刻、18時20分ぐらいでした。
ちょっと地味なおでかけだったかな~と思うけど、
今後はあまりお出かけできなさそうなので貴重な旅行でした。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
【撮影日8月4日】

コメント

タイトルとURLをコピーしました