こんぴらさんこと金刀比羅宮の参拝:香川県のお出かけ 

先日、とある事情で香川県のこんぴらさんこと金刀比羅宮に行きました。
まさか1人で日帰りで行くなんて思ってもみませんでした。
行き方は特に難しくはないです。
三河安城駅から新幹線に乗り、名古屋駅でのぞみに乗り換えて岡山駅へ。
岡山駅からJRで途中乗り換えをして琴平駅へ。
琴平駅から歩いて15分ぐらいです。
三河安城駅
【三河安城駅】
琴平駅
【琴平駅】
行きは予定どうり。7時の新幹線に乗り、琴平駅には10時38分に。
少しでも荷物を軽くしようと琴平駅のロッカーに余分なものを預けました。
途中、「虎屋そば」でうどんを食べいよいよ金刀比羅宮の御本宮へ。
うどんのことはまた後で書きます。
金刀比羅宮へ
【金刀比羅宮へ向かう途中】
御本宮へ向かう階段
【御本宮へ向かう階段】
大門
【大門】
五人百姓
【五人百姓】
桜馬場西詰銅鳥居
【桜馬場西詰銅鳥居】
こんぴら狗の銅像
【こんぴら狗の銅像】
旭社
【旭社】
御本宮
【御本宮】
神馬
【神馬】
785段の石段を登らなければなりません。
すご~く大変で時間もかかると聞いていたのですが、思っていたほどよりは大丈夫でした。
時間も35分ぐらいかな。
御祈祷も時間がかかるようなことが書かれていましたが、すぐにやってもらえました。
しかも私1人でした。平日だし中途半端な時期だからこんなもんでしょうかね。
ただ、御祈祷をお願いする時にもらえる木札がめちゃめちゃ大きい。
60cmもあります。
御祈祷は奥社に行ってからのほうがよかったですね。
大きな木札を持って奥社へ。
奥社までは1368段あるといわれています。
御本宮からだと583段ということですね。
常磐神社
【常磐神社】
白峰神社
【白峰神社】
厳魂神社(奥社)
【厳魂神社(奥社)】
天狗とカラス天狗の彫物
【奥社の断崖にある天狗とカラス天狗の彫物】
途中、いくつかの神社を通って奥社へ。
奥社にもお参りをし、おみくじも引きました。
せっかく来たので、すぐに帰るのはもったいないな~と思い20分ぐらいボーっとしていました。
その後は来た道を戻ります。
11月というのにポカポカ陽気で久しぶりに汗をかきました。
半袖の男の人もいました。
帰りは階段を下りるのだから行きよりは楽だと思ったのですが、途中から左ひざが痛くなってきました。
少しゆっくりと歩き、行きにはみなかったところなども見ながら戻りました。
帰りは4時ごろになると思っていて、帰りもうどんを食べようと思っていたのですが、まだ2時半。
あまりおなかもすいていないし、どうしようかと思ったけど、せっかくなのでまた「こんぴらうどん」でうどんを食べることに。
そして、琴平駅を3時13分出発の電車に乗り、8時前には家につきました。
香川県なんて遠いと思っていたけど、日帰りでもそれなりに行けるんですね(お金はかかっちゃうけど)。
奥社のほうが紅葉しているかなと思ったけど、まだまだでしたね。
今度はいつになるかわからないけど、桜や紅葉の季節に行ってみたいです。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました