昨日、なばなの里などへお出かけしました。
いった順番はこんな感じです。
伊勢湾岸自動車道の湾岸長島ICで降り、なばなの里へ→木曽三川公園センター→ゴッチャポントでランチ→木曽三川公園タワーパーク→フラワーパーク江南→東海北陸自動車道一宮木曽川ICから自宅へ
なばなの里は6月にもいったんですよね。
このときのお目当てはあじさいでしたが、今回はコスモスです。
コスモスは8割りぐらい、ダリアは4割ぐらい咲いている感じです。
でもコスモスは近くで見ると枯れている花もあり、少し遠くから全体を見るといい感じです。
なばなの里 コスモス
なばなの里 コスモス
なばなの里 ダリア
なばなの里の入場料金は1500円。金券が1000円ついているのですが、ベゴニアガーデンが別料金で1000円するので、そちらに使いました。
ベゴニアガーデンの最後にはバラ園があり、バラは2~3割でしょうか。
でも、日本ではめったに見られない世界三大花木の1つジャラカンダの花が咲いたとのこと。青紫っぽい花です。
なばなの里 ベゴニア
世界三大花木の1つジャラカンダの花
バラ園にソフトクリームのお店があり、前回ベゴニアソフトクリームを食べたので今回は赤バラのソフトクリームをたのんじゃいました。
赤バラのソフトクリーム
なばなの里を出た後は木曽三川公園センターへ。
こちらもコスモスが目当てです。
こちらも7割ぐらいでしょうか?
よく咲いているところとあまり咲いていないところがあり、時期によって変わるみたい。
木曽三川公園センターのコスモス
その後オステリア ゴッチャポントでランチです。
ランチの様子はこちらです。↓
OSTERIA GOCCIA PONTO(イタリア食堂 ゴッチャポント):一宮市のランチ
その後、一宮の木曽三川公園タワーパークへいきました。
タワーは500円かかりますが、駐車場や入場料はいらないので無料です。
こちらも目的はコスモス。
規模はなばなの里に負けちゃいますが、枯れているコスモスが少ないような気がしました。。
子供の遊ぶ遊具や芝生などがあり、子供と一緒に行くとよさそうです。
その後、フラワーパーク江南へ。
元々の名前は江南花卉園芸公園だったようですが、公募でフラワーパーク江南という名前なったみたい。
かなり広いですね。
こちらもコスモスを見に来たのですが、一角にかなり背丈の低い、小さいコスモスが植えられていましたが、花はほとんど咲いていなかったです。
でも、さまざまな花や木が植えられていて、小川や池などがあり、いろいろ整備されていているので、歩くだけでも楽しめます。
また、クリスタルフラワーというフラワーパーク江南のシンボル的な建物があるのですが、
中もグリーンが多いです。3階の屋上はフラワーガーデンになっていて緑や花、景色も楽しめます。
フラワーパーク江南
その後、東海北陸自動車道一宮木曽川ICから高速道路にのって帰りました。
実は天気が少し心配だったのですが、曇りで時々パラパラと雨が降ることはあったものの大丈夫でした。
車に乗って帰るころに雨が降ってきて、ちょうどよかったという感じです。
今回もちょっとハードスケジュールで疲れましたが、それなりに楽しめました。
※こちらはFC2から移転したブログです。
コメント