先日の日曜日(6月19日)、滋賀県に遊びに行ってきました。
日程はこんな感じ。
守山市のもりやま芦刈園 → 草津市立水生植物園「みずの森」 → 大池寺 → 雲迎寺 → ビストロなかのでランチ→しんあさひ風車村(新旭花菖蒲園) → 余呉湖アジサイ園 → 帰宅
長いので今回はランチ前までのお出かけを紹介します。
この日は休日上限1000円の最後の日。高速道路の渋滞は覚悟しています。
朝6時20分に出発。行きは車は多いですが、渋滞はしていなかったです。
まずは守山市杉江にあるのもりやま芦刈園へ。
行く時は降っていた雨も止んでいました。
【もりやま芦刈園】
【もりやま芦刈園】
【もりやま芦刈園】
園内には1万本のあじさいが植栽されているとのことです。
そんなには広くないですが、いろいろな種類のアジサイが植えられており、満開に近いのではないでしょうか。
その次はすぐ近くの草津市立水生植物園「みずの森」へ。
【草津市立水生植物園「みずの森」】
【草津市立水生植物園「みずの森」】
【草津市立水生植物園「みずの森」】
【草津市立水生植物園「みずの森」】
メインはスイレンかなと思いますが、結構いろいろな花が植えられています。
なかなか雰囲気がいいです。
次はかなり離れているけど、さつきで有名な甲賀市の大池寺(だいちじ)へ。
【大池寺】
【大池寺の蓬莱庭園】
【大池寺の弁天池】
拝観料500円です。
大池寺のさつきはもうほとんど終わっちゃっていたけど蓬莱庭園のサツキの刈り込みがみごとですね。
小堀遠州という方が築いた枯山水庭園です。
外側は大洋の大波小波を現していて、中は七宝と七福神をあらわしているとのことです。
境内近くに弁天池があり睡蓮が咲いていました。
この弁天池なんともいえない雰囲気が漂っていて、別世界のようです。
次は日野町の雲迎寺へ。
こちらもさつきで有名です。
【雲迎寺】
【雲迎寺】
【雲迎寺】
約1000株のサツキがあり、紅一色の燃えるような見事な眺めが展開されるとのことでしたが…。
かなり残念な状況でした。
ちょうど見ごろという記事をどこかで読んだのですが、前日の夜も雨が降っていたので様変わりしてしまったようです。
その後大津市の琵琶湖大橋の近くのビストロなかのでランチ。
そのあとのお出かけは後日紹介しますね。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
もりやま芦刈園、 草津市立水生植物園「みずの森」、大池寺、雲迎寺:滋賀県のお出かけ

コメント