トラピックスの「第2回 四国八十八ヵ所お遍路の旅」:四国のお出かけ パート2

先日(10月14日)、トラピックスの「第2回 四国八十八ヵ所お遍路の旅」に行ってきました。
パート1からの続きです。
光明山十楽寺の次は「温泉山安楽寺 88ヶ寺6番」です。
多宝塔とかさか松があります。
6番 安楽寺1
【安楽寺 駐車場にある思案の大師】
6番 安楽寺4
【安楽寺 本堂】
6番 安楽寺2
【安楽寺 大師堂】
6番 安楽寺3
【安楽寺 藁葺き屋根の万丈】
6番 安楽寺5
【安楽寺 仁王門】
6番 安楽寺7
【安楽寺 多宝塔】
6番 安楽寺6
【安楽寺 さか松と修行大師】
その次は「無尽山地蔵寺 88ヶ寺5番」です。
たらちね銀杏の木があります。
5番 地蔵寺1
【地蔵寺 仁王門】
5番 地蔵寺2
【地蔵寺 本堂】
5番 地蔵寺5
【地蔵寺 八角堂】
5番 地蔵寺4
【地蔵寺 修行大師】
5番 地蔵寺6
【地蔵寺 たらちね銀杏】
最後は「黒巖山大日寺 88ヶ寺4番」です。
4番 大日寺1
【大日寺 鐘楼門】
4番 大日寺2
【大日寺 大師堂】
4番 大日寺3
【大日寺 本堂】
最後のお寺を出たのが3時50分です。
先達さんによれば、予定よりも早い時間に終えることができたとのこと。
淡路島PA?で夜のお弁当の積み込み、西宮名塩SA?で納経帳の御朱印などのサポートをしてくれる人が降ります。
淡路島SAと大津SAでトイレ休憩。
淡路島SA1
【淡路島SA】
淡路島SA2
【淡路島SA】
夕食のお弁当は少し少ないですが、まあついているだけでもいいのかな
夕食
【夕食のお弁当】
しかし、3連休の最後の日ということもあり、亀山で渋滞に。
その後湾岸長島PAでトイレ休憩。
東岡崎駅についたのが10時35分ぐらいです。
帰りは予定表では9時から10時になっていたけど、亀山のへんの渋滞がひびいて遅くなっちゃいました。
でも無事に帰ってこられて何よりです。
トラピックスだと12回で八十八ヵ所全部回れるようになっています。
3回目以降は1泊2日になってしまうので当分は行けそうにないですが、また機会があったら行ってもいいかなと思っています。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました