4月10日に姉と父で京都の桜を見に行ってきました。
姉は、関西方面に次男が大学に通っていて一人暮らしをしているため車で前日から行って桜をいろいろ見て回ったみたい。
父と私で新幹線で京都へ。
実家の家族と遠くへお出かけするのは久しぶり。
母は都合が悪くて今回は断念。
姉たちは次男に会いがてらちょこちょこ京都方面に遊びに行っているので、プランは全部姉にお任せ。
まず、京都駅で姉と待ち合わせをし、予約をしておいた定期観光バス「保津川下りとトロッコ列車」のバスに乗ります。バスも満席ですね。
【トロッコ嵯峨野駅】
【トロッコ列車】
【保津川下りから撮った景色】
最初にトロッコ列車へ。
なんかすごい人でいきなり疲れてしまいました。
腰も痛くなってきてやばいなと思ったのですが、次の保津川下りではのんびりできてけっこう回復。
亀やカモ、川鵜?とかがときどき岸にいていい感じ。そうそう、サルも山にいました。(すぐに奥に行ってしまったので、写真は撮り損ねました。)
保津川下り 16kmあるので約2時間かかります。でもあっという間で、2時間もかかったようには思えなかったな。
保津川下りで嵐山につき、そこでは自由行動。2時間ほど時間があります。
しかし、人の多さにびっくり!
【嵐山の渡月橋の付近】
【天龍寺】
【天龍寺】
【天龍寺】
お昼を食べようとしたけど、どこも並んでいる感じなので、まずは天竜寺へ。
入場するには500円かかります。
世界遺産なんですね。わりと広く桜だけでなく山つつじやいろいろな花が咲いています。
【ざるそば定食(お店の名前は不明)】
軽く天竜寺を見終わった後は食事です。
1時半過ぎていたと思うけど、まだどこも混雑。
もう何でもいいって感じで、すいていそうな所に入り、少し待ちましたがわりとすぐに席に着けました。
わたしはざるそば定食に。
【嵐山の中ノ島公園のしだれ桜】
【嵐山の桂川付近】
その後、父が食べた後なので休憩をしたいとのことで、桂川付近で休憩。
姉も前日あまり寝てないみたいで、疲れているらしくうとうと。
わたしもしばらくは2人に合わせて休憩していたけど、このまま集合時間になってしまうのももったいないので、1人で中の島公園を散策していました。
桜は満開。たくさんある桜の木の下ではみんなが宴会をしていました。
そのうち集合時間の3時に近づいたので、定期観光バス乗り場へ。
京都駅にもどったのでした。
【西本願寺】
【西本願寺】
その後、お父さんが西本願寺に行きたいということで、歩いて行きました。
以前行った時は改修工事をやっていたみたい。
宗祖親鸞七百五十回忌法要というのがはじまっているみたいです。
その後、京豆富「不二乃」(JR京都伊勢丹店)で早めの夕食。
「不二乃」の食事の様子はこちら⇒京豆富「不二乃」(JR京都伊勢丹店)。
そして、電車で次男のアパートに行き、車で帰るはずだったのです。
しかし、次男がせっかく車があるからと友達と遠出をし、帰りに東名高速の事故の渋滞にあってしまったため帰るにも車がない。
結局次男が戻ってきたのは8時ごろ。
すぐに高速で実家に帰り、自分の家に戻ったのは11時頃でした。
予定よりかなり遅くなっちゃって疲れたけど実家の家族と行けてよかったです。
トロッコ列車と保津川下りと嵐山散策など:京都のお出かけ

コメント