下呂温泉&飛騨高山の旅:お出かけ

お好み焼き ぼてこで行われた「50周年特別企画トラベルプレゼントキャンペーン」の応募して当選したため「日帰り下呂の旅」に10月28日に行ってきました。
ぼてこにいったのはかなり前ですね。
実家の家族といったのでお正月だったような。
実は実家も当たっていたのだけど、横浜から帰省していた姉が実家の住所で自分の名前を書いたためおじゃんに。
保険証を持っていかないといけないので、誰もいけないのです。
ということで今回も1人です。
出発は知立駅と名古屋駅があり、知立駅は10月28日と29日。
土曜日は1050円の割り増し。
友達や家族も連れて行くことができますが、有料となり平日は9800円、土日は10800円かかります。
知立駅集合というのがいまいちだったけど、飛騨高山だからね、頑張っていくことに。
7時集合で7時15分出発。
ほぼ満席です。
行った行程はこんな感じ↓
豊明?インター→羽島PA(トイレ休憩)→ 岐阜モード館(見学、ショッピング 90分)→ホテルくさかべアルメリア(昼食、入浴 110分)→ 飛騨高山板蔵ラーメン(ショッピング 30分) → 飛騨高山(観光 70分)→飛騨物産館(ショッピング 25分)→関SA(トイレ休憩)→豊明インター
まずは岐阜のモード館へ。
モード館
【モード館】
こちらは今年の4月に行ったのでだいたいの記憶があります。
ここは毛皮や敷き毛布、じゅうたん、革製品を扱っています。
最初に1階で事前にバスの中で配られたクイズの答えあわせや商品の説明を聞いて、
その後、2階にあがって展示品をみます。
先回は店員さんがいっぱいいて声をかけてきましたが、今回はちょっと少なかったような…。
毛皮や敷布団のムートンにちょっと触ったりしたけど、ほぼ素通り。
ムートンとかほしくないわけじゃないけど、値段がけっこうしますからね。
その後「⇒」が書いてある方向へ。
そちらに行くと少し狭い場所で、以前はパワーストーンなどを売っていました。
オーラ写真の撮影もあって今回もぜひやってもらおうと楽しみにしていたのですが…。
商品の内容が全然変わっていました。
毛皮のえりまきとかちょっと汚れや傷のあるコートとか売っていてオーラ写真の撮影がなくなってしまって残念。
そこもちょっとみてさらに階段を進むとキーホルダーや食料品などが売られている1階になり、休憩する椅子やベンチなどが置かれています。
1時間も時間が余ってしまいました。
おみやげを見たり、すわってぼーっとしていました。
その後下呂温泉の「くさかべアルメリア」へ。
こちらも先日行ったばかり。
まずは昼食のバイキング。
1人できている人は同じような人たちと同じテーブルに。
私がとったバイキング
【私がとったバイキング】
料理の種類が多いのはいいのだけど、味はまあ普通でしょうか。
前回とほぼ同じなので、前回食べてもういいかなと思った料理はとらず、おいしかったもの、まだ食べていない料理などを少しずつとりました。
やっぱり飲み物がお茶とお水だけで、コーヒーが有料なのがちょっとみんな不満のようです。
私がとったデザート
【わたしがとったデザート】
くさかべアルメリアのバイキングの席の様子
【くさかべアルメリアのバイキングの席の様子】
主食を食べてデザートを食べようと思って行ったらコーヒーゼリーもプリンもないし、どうしようかなと思っていたらちょうど補充されました。
マンゴーも全然なくて追加されたのだけど、凍っていました。
食べるとめちゃめちゃ冷たい。冷凍したものを出しているんですね。
チョコレートフォンデュもあります。
その後お風呂へ。
のんびりしていたら、集合時間まで後30分しかありません。
お風呂はそんなに広くはなく、内風呂1つと露天風呂が2つです。
お風呂は時計がないので何時かわからずちょっと不安。
時間が気になり、結局10分ぐらいしか入れなかった。
もっと入っていればよかったかなと思ったけど、結局支度やらエレベーターを待っていたりしたらちょうどいい時間になっていました。
飛騨高山板蔵ラーメン
【飛騨高山板蔵ラーメン(ドライブイン)】
その後、飛騨高山の観光のはずだったのですが、パンフレットには載っていない飛騨高山板蔵ラーメン(ドライブイン)によるとのこと。
ラーメンの試食をいただきました。
その後やっと飛騨高山へ。
駐車場に着いたのはなんと4時半を過ぎていました。
もう日も暮れかかってるんだけど…。
高山陣屋
【集合写真を撮った高山陣屋】
高山陣屋で集合写真を撮り、その後はフリーに。
パンフレットでは110分になっていたけど、板蔵ラーメンによったためか70分に。
しかも集合写真を撮ったりしていたので、1時間弱しかありません。
宮川
【宮川】
飛騨高山古い町並み
【飛騨高山の古い町並み】
高山別院寺玉館
【高山別院寺玉館】
あっという間ですね。
高山祭屋台会館へ行こうと思ったのだけど、時間が足りるか不安になったので途中まで行って引き返し、高山別院寺玉館をちょっとだけ見て(もう閉まっているし)戻ることに。。
いった道を引き返せば駐車場につくはずだけど、暗くなってきてわかりずらい。
行く前に地図をもらったので地図をみればいいのだけど見えづらいし、なんか焦ってしまいました。
集合時間の12、3分ぐらい間にたどりつきほっと一安心。
集合時間の5時40分はもう真っ暗です。
夏ならいいかもしれないけど、日程を組みなおしたほうがいいと思う。
飛騨物産館
【高山グリーンホテルの隣にあるおみやげものやの飛騨物産館】
その後、飛騨物産館によりました。
足湯があったので、おみやげはもういい、という人たちがやっていましたね。
高速道路で途中で関インターでトイレ休憩をし知立駅へ。
知立駅に着いたのは9時ごろ。自宅についたのは9時半すぎでした。
それなりに楽しめたけど、拘束時間が長い割には観光時間が短かったですね。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

  1. みも より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは。はじめまして。実は日帰りバス旅行が当たってモード館に行くのでどんな所かと検索したらそちらにヒットしました。何だか高い商品があるみたいで買わされるんじゃないかと不安になりましたがどんな感じですか?

  2. ちこ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    そうですね、毛皮のコートとかムートンとかは高いです。
    えりまきとかの小物だったらそんなには高くないですけど…。
    いろいろ見ていると店員さんが声をかけたり、ついてきたりするので、興味がなかったらどんどん先へ行くと休憩室のようなところがあるので、そこで休憩していれば大丈夫ですよ。時間が余っちゃいますけど。

タイトルとURLをコピーしました