五箇山合掌造り集落とかにづくし御膳:富山県のお出かけ

先日(1月6日)、日帰りでドラゴンズパックのバスツアーに行ってきました。
タイトルは『五箇山合掌造り集落とかにづくし御膳』です。
わたしたちは東岡崎駅に7時40分集合です。
わんわん動物園へ立ち寄り、高速へ。
私たちはキャンセル待ちで行けたので一番後ろの席です。
ほぼ満席ですね。
長距離なので、運転手さんが2人いました。
休日なので家族連れが多かったですね。あと夫婦も。
ひるがの高原SA
【ひるがの高原SA】
鞍ヶ池SAとひるがの高原SAでトイレ休憩。
その後、富山県高岡市能越道高岡インターチェンジ近くの道の駅 万葉の里で昼食。
道の駅「万葉の里」
【道の駅「万葉の里」】
昼食「かにづくし御膳」
【昼食「かにづくし御膳」】
昼食は「かにづくし御膳」ということで、ご飯にもズワイガニがいっぱいです。
ただ1時間しかなく、ちゃんとしたおみやげを買うところはここしかないとのことで、あせります。
カニだとちょっと食べるのに時間がかかりますからね。
でも、バスの中でおみやげのチラシが事前に配られていてあらかじめ目星をつけておいたのでおみやげもササッと買ってなんとかなりました。
だけどそのチラシを見せると商品が5%引きだったんだけど、見せるのを忘れてしまったのでした。
バスに乗ったら高岡大仏コロッケが用意されていたけど、大きい。
食後でお腹いっぱいなので持って帰りました。
その後の高岡から少しもどって「世界遺産 菅沼合掌造り集落」へ。
あらかじめ地図が渡されます。
菅沼合掌造り集落 1
【菅沼合掌造り集落 駐車場】
駐車場からはエレべーターで下に降り、そこから右と左に分かれていて、片方が「菅沼合掌造り集落」もう片方が「菅沼合掌の里」なのですが、時間があまりないので「菅沼合掌造り集落」のほうだけとのことでした。
時間は45分。
エレべーターにのったりしないといけないし、時間が短いなとは思ったのですが、9戸の合掌造りがあり、そんなに広くないので、みるだけだったらそんなには時間はかからないです。
菅沼合掌造り集落 2
【菅沼合掌造り集落】
菅沼合掌造り集落 3
【菅沼合掌造り集落】
菅沼合掌造り集落 4
【菅沼合掌造り集落】
菅沼合掌造り集落 6
【菅沼合掌造り集落】
お土産物屋や食事処などがあるのですが、白川郷に比べるとかなりひっそりとした感じです。
でも風情はあります。
おみやげ
【大仏コロッケと笹寿司3貫】
バスに乗ったら笹寿司3貫が配られました。
バスの中で食べてもいいし、家で食べてもいいとのこと。
帰りも2か所休憩をし東岡崎へ。
帰りの時間は6時半から7時頃ということでしたが、この日は全く渋滞がなくスムーズだったそうで6時ごろ着きました。
今日は結構バスにのっている時間が長かったですね。
せっかく高岡までいったのだから昼食だけでなく何か見られたらよかったけど。
まあ、値段もわりとお値打ちで、天気もよくてよかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました