先日の日曜日(4月24日)、京都に桜を見に行ってきました(行こうかちょっと迷ったけど…)。
今年は桜をいっぱい見に行って充分満足しているのですが、6月に高速道路の千円が廃止されるようなので、頑張って遠出をすることにしました。
朝5時50分に出発。
【梅宮大社】
まずは京都市右京区の梅宮大社へ。
ついたのは8時20分ごろ。
境内には入れたのですが、桜が咲いているらしき庭は閉められています。
9時からということはわかっていたのですが、桜の季節なのでもしかしたら早くあけてくれるかもしれないと思って少し待っていたけど、それは無理のようです。
数人の方が待っていました。
隙間からちょっとだけのぞいて、仁和寺へ。
仁和寺、駐車場がすぐに満車になってしまうといううわさ。
でもあとから他の人のブログを見ると梅宮大社、隙間からは見えないところに八重桜がトンネルのように続いていてとてもきれいだったそうで、やっぱり開くまで待っていたほうがよかったかも。
急に京都に行くことにしたので、あまり調べきれていなかったんです。
【仁和寺】
【仁和寺】
仁和寺は9時過ぎに着き、駐車場に止めることができました。
満開とはいかなかったけど、御室桜がこれだけあると圧巻ですね。
前日の雨でかなり散ったようですが、まだまだ十分見られます。
【原谷苑】
【原谷苑】
【原谷苑】
その後、歩いて原谷苑へ。
駐車場がないそうで、歩いていくかタクシーで、とのこと。
1本道なのですが、一応地図をコピーして、原谷苑へ向かいました。
歩いている人も多少いたのですが、30分程すると歩いている人がいなくなり、料亭や宿泊施設があったので、そっちに行ったのかと思い、看板もないしてっきり道を間違えたと思ったんです。
主人に地図を見せると、道が違うと言い出し…あわてて戻りました。
途中あいているタクシーが通ったら乗せてもらおうと思ったけどそれもなく、結局仁和寺までもどりタクシーで、原谷苑へ。
そしたら、道はあっていました。
もう少しがまんして行けば原谷苑にたどりついたんだけど…。
1時間以上歩いたのが無駄になってしまいました。
原谷苑は、花好きの苑主が個人でやっていて、桜と紅葉シーズンに一般公開されています。
開花状況で入園料がかわるそうで、その前の日曜日は1500円だったみたいです。
それぐらいとられてもしょうがないなと覚悟していったのですが、この日は600円でした。
600円ということは半分ぐらい散っているのかと思ったけど全然大丈夫でした。
しだれ桜、本当に優雅です。
ここにも御室桜が少しありますが、御室桜はちょうど満開の感じで、お花がももこもこしています。
苦労したかいがありました。
さっき無駄に1時間以上も歩いて疲れていたので、帰りもタクシーで仁和寺に戻り車へ。
【平野神社】
次は平野神社です。平野神社に向かうころから雨が降ってきて雷も鳴っていました。
桜は満開でしたが、写真などを撮り次のところへ。
雨宝院(うほういん)というお寺に行きたかったのですが、1方通行や道もせまくてたどりつけず、広い道で車をとめ私だけ歩いていくことに。
行ったお寺は違うお寺であきらめて戻りました。
翌日、地図を見たらもう1つ奥にありました。
もう少し頑張って探せばよかったのに残念。
その後、お昼を過ぎていたので、目星をつけていたお店、ルルソンキボアでランチ。
ルルソンキボアのランチの様子はこちら。 ⇒フランス料理 「ルルソンキボア」
【上賀茂神社】
【上賀茂神社】
その後、上賀茂神社行き、しだれ桜を見て帰りました。
京都東インターに向かったのですが、やはりリ車が多いですね。
高速道路も多少渋滞したりしたところもあったけど、何とか帰れました。
途中刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄り、プレストサルヴァトーレ・クオモ (PRESTO Salvatore Cuomo)で少し食べました。
長くなってしまうので、プレストサルヴァトーレ・クオモのようすはこちら。⇒刈谷ハイウェイオアシスのプレストサルヴァトーレ・クオモ
今回はちょっと調査不足で、残念なところもあったけど、何事もなくそれなりに楽しめました。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
仁和寺、原谷苑、平野神社、上賀茂神社など:京都のお出かけ

コメント