先日、静岡県袋井市の可睡ゆりの園にいき、森町の香勝寺(ききょう寺)にいったあと、
オーべルジュ 三鞍の山荘でランチをして、森町の極楽寺、袋井市の油山寺ヘ行って帰ってきました。
前の日の夜からずっと雨が降っていて、朝も雨。
ところが新聞の静岡の天気予報の欄を見たら晴れになっていました。
朝の状況では信じ難かったのですが、静岡に行ったら本当に晴れていました。
でも静岡も前の日には雨が降っていたようで蒸し暑いこと。
可睡ゆりの園は期間限定で今年は7月4日、ちょうど私たちがいった日までです。
受付で入場料(大人1000円)をはらったときに、もうユリがあまり咲いていないので、
ユリの球根か、来年だけ使える入場券をくれるとのことで迷いましたが、
来年だけ使える入場券をもらいました。
これで来年もいけるね。
かなり昔にも行ったことがあり、それにくらべるとゆりの花は少ないかなとは思いますが、
そんなにいわれるほどではなかったと思います。
次は森町の香勝寺(ききょう寺)へ。
ききょうも暑さでちょっと疲れている感じでしたが、あでやかで可憐な姿がみられました。
あまりに暑かったので、キキョウのアイスクリームを買って食べました。
次は森町の極楽寺に行きたかったのですが、オーべルジュ 三鞍の山荘のランチが予約してあるので先にそちらへ。
三鞍の山荘のランチの記事はこちら→オーべルジュ 三鞍の山荘:静岡県周智郡森町のランチ
ランチのあと、極楽寺へ。
アジサイはちょっと終わりかけといった感じですね。
でもこれが最盛期だったらすごいきれいだろうな、という面影は充分ありました。
予定としてはここまでだったのですが、時間が思ったより早かったので袋井市の医王山油山寺にいくことにしました。
こちらは花とかは咲いていないのですが、とくに目に後利益のあるお寺なんです。
私は視力がとても悪くちょっと病気もあるので、このお寺気になっていたんです。
お寺自体は階段を上っていけばあり、お参りやその他いろいろしてきました。
途中で横に道があり、いってみることに。
木がすごく茂っていてとても荘厳な感じです。
書かれている地図を見るとけっこう広そうです。
とりあえず、三重の塔というところまで行って戻りました。
帰りは東名高速道路の浜名湖サービスエリアで休憩。
少しお腹がすいたということでチャーハンを食べ、子供には宮崎名物とかいう(東国丸知事の似顔絵が包み紙に書かれています。)肉まきを買って帰りました。
とにかく蒸し暑くて汗だくという感じでしたが、雨よりはよかったかなと思うことにしました。
けっこう歩いたので、行った翌日は足のふくらはぎが痛くなりましたが、
腰は痛くならなかったのでよかったです。
※2010年の情報です。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
可睡ゆりの園、油山寺など:静岡県袋井市、森町のお出かけ

コメント