宿縁寺、源空院、無の里の桜:西尾市のお出かけ

昨日、ランチのついでに西尾市の桜を見てきました。
普通の桜の開花はまだまだなので、早咲きの桜がないか調べて行ってきました。
宿縁寺1
【宿縁寺】
宿縁寺2
【宿縁寺の桜のアップ】
まずは西浅井町の宿縁寺へ。
大きな枝垂れ桜が1本あります。ほぼ満開。
お寺はあまり大きくないので、しだれ桜の大きさが引き立ち、圧巻ですね。
源空院1
【源空院】
源空院2
【源空院】
源空院3
【源空院】
その後すぐ近くの源空院の枝垂れ桜へ。
こちらはしだれ桜が2本あります。こちらも満開。
樹齢250年以上なんだとか。
宿縁寺よりは広く、ユキヤナギとか桜以外の花も咲いていたりします。
無の里の薄墨桜
【平原町の無の里休憩所の薄墨桜】
ランチをした後は平原町の無の里休憩所の薄墨桜へ。
383号線の「源氏ボタルの里」の看板を曲がってしばらく行くとあります。
ここの桜は、岐阜県根尾村の薄墨桜の接ぎ木を移植したものだそうです。
桜の隣にある休憩所は、ダムで廃村となった岐阜県徳山村から移築した古民家とのこと。
桜と民家の組み合わせもなかなかいいですね。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました