岐阜県の関ヶ原鍾乳洞、 養老天命反転地、木曽三川公園のイルミネーション

12月23日の祝日に、岐阜県の関ヶ原鍾乳洞にいったあとで大垣市のアルペジオでランチ。
その後、養老公園、木曽三川公園のイルミネーションを見にいってきました。
最初晴れていたんだけど、関ヶ原のへんでどしゃ降りの雨。
関ヶ原ウォーランドにも行こうと思っていたけどやめて関ヶ原鍾乳洞だけにすることに。
関ヶ原鍾乳洞はかなりひっそりとした感じ。
夏とかだったらお客さんももう少し多いかもですね。
鍾乳洞はさまざまな形の鐘乳石、途中から川があってニジマスが泳いでいたりしました。
私はけっこうこういう自然の力でできたものが好きなんです。
関ヶ原鍾乳洞 入口
関ヶ原鍾乳洞 入口
関ヶ原鍾乳洞 中の様子
関ヶ原鍾乳洞 中の様子
関ヶ原鍾乳洞をみたあとは雨もやみ、近くの胡麻の郷とエコミュージアムにも立ち寄りました。
胡麻の郷
胡麻の郷
エコミュージアム
エコミュージアム
その後、日本昭和音楽村内にあるイタリアンレストランArpeggio(アルペジオ)でランチ。
Arpeggio(アルペジオ)のランチの様子はこちら → リストランテ・アルペジオ:大垣市のランチ
その後、この前時間がなくて行けなかった養老公園の養老天命反転地へ。
養老天命反転地 いまいちコンセプトがよくわからないけど、手の込んだ公園というところでしょうか。
万里の長城らしき細い通路を登っていくと頂上へ。
また、中の方はこれといった道はないので自分たちの好きなところを歩く感じになります。
ただ、どこを歩くにも坂道になっているので、歩きづらいです。
途中急なところを登っていったらすべってしまい、メチャメチャ怖かったです。
這うようにして下りました。
ということで、なんかけっこう疲れました。
養老天命反転地
養老天命反転地の一部
養老天命反転地2
養老天命反転地の中の様子
その後、木曽三川公園へ。
木曽三川公園はイルミネーションが目的です。
4時40分ごろ到着。ちょうどいい時間。
10分ほど車の中で待機して、まだ明るかったけど公園の中へ。
イルミネーションはもうついていました。
暗くなってくるとさらにきれい。
なばなの里には負けるけど、いろいろ工夫がされていてけっこう楽しめます。
なんたって無料ですからね。
タワーは有料だけどのってみることに。
下にいるときはこのイルミネーション何かなと思った部分があるのですが、
タワーの上から見るとウサギとか、アリスのかたちになっていて、
物語の内容によってイルミネーションが変わります。。
今年のイルミネーションのテーマは「アリス」とのこと。
木曽三川公園イルミネーション2
タワーからガラス越しで撮った画像
木曽三川公園のイルミネーション1
木曽三川公園のイルミネーション3
人も多いですが、なばなの里を思えば思ったほどには混雑しておらず、
幼稚園児のハンドベルの演奏なんかもあったりして、まったりできました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました