おととい(4月17日)、岐阜県本巣市の根尾 薄墨桜を見に行ってきました。
日程はこんな感じ。
根尾の薄墨桜 →谷及山 華厳寺 → 寺尾ヶ原千本桜公園→フレンチマスタードでランチ →豊田の水源公園→ 自宅へ
根尾の薄墨桜が満開の時期は激混みするらしいとのことで、主人には申し訳ないですが朝早く家を出ました。
20年ぐらい前に行った時は平日だったせいか満開でもあまり混んでいたという記憶はないんですけどね。
でもランチも間に合わせたいので家を出たのは6時。
本当は最初 谷及山 華厳寺へ行く予定でしたが、通り過ぎてしまい車も多そうな感じでしたので、根尾の薄墨桜へ行くことに。
1kmほど手前で渋滞し始めましたが、25分ほどかかって無事駐車場に着きました。
一番離れた駐車場に案内されたので、少し歩かないといけません。
でも、朝の8時30分とは思えない人の多さでした。
【根尾の薄墨桜】
【根尾の薄墨桜】
根尾の薄墨桜は日本の「三大桜」のひとつで、日本で二番目の樹齢だそうです。
樹齢1500年。
何度か枯れそうになったのを、多くの人の努力で蘇った桜のようです。
幹が太いですね。
帰りも車の通路が、今から車を停める車と一緒になっているため、途中まで混雑しましたが、その後はスムーズに。
【谷及山 華厳寺】
【谷及山 華厳寺】
その後、見逃した華厳寺が気になり、結局行くことに。
ネットでは「散り始め」となっていましたが、行ってみると桜はほぼ散っています。
参道に桜が咲いているわけですが、駐車場からお寺までけっこう距離ありますね。
後のことを考えるとここはパスしたほうがよかったです。
【寺尾ヶ原千本桜公園】
【寺尾ヶ原千本桜公園】
その後、寺尾ヶ原千本桜公園へ。
実は根尾の薄墨桜のことばかり調べていて、寺尾ヶ原千本桜については調べておらず、こんなに混むとは思ってもみませんでした。
山道を車で登って行く感じになりますが、ほどなくして渋滞に。
根尾の薄墨桜の場合はあとどれぐらいとか途中で看板があったり、途中からは何となくの場所が分かっていたので焦ったりはしませんでしたが、寺尾ヶ原千本桜公園入ったことがないので、様子が分からずイライラ。
ランチしようと思っていたお店に間に合うかな…とか考えていました。
そのうち、エンストしてしまい、エアコンをかけるとエンストするので、エアコンはかけずにいました。
そんなに暑くないのでよかったですが、ここでバッテリーが上がってしまったらなんともならない。
周りにも迷惑をかけてしまうので、ヒヤヒヤでした。
20~30分は経ったところで、両端に駐車した車がずらっと並び始めました。
延々続いています。一番奥のほうに駐車場があるので、待ち切れずに停めたんでしょうね。
どちみちこれだけの車 駐車場にとめれないですけど。
駐車場にたどりつくまで渋滞しているので、かなり時間がかかります。
駐車場の奥には出店がいっぱい出ていました。
桜が道の両端に咲いていてトンネルのようになっていて確かにきれいですが、これだけ混雑するのならもういいかなって感じです。
華厳寺によらなかったらもっとスムーズだったでしょうけど…。
急ぎ早に桜を見て、その後、フレンチマスタードへ。着いたのは1時40分ごろ。
何とかランチに間に合いました。
フレンチマスタードのランチの様子はこちら → フレンチマスタード:岐阜県のランチ
【水源公園】
【水源公園】
その後、関広見インターから高速道路に乗り、豊田東インターで降り、豊田市の水源公園へ。
ソメイヨシノは散っていますが、水源公園の中はしだれ桜が多いので満開。
高速道路を途中で降りてきたかいがあります。
4時過ぎていたため夕食と思いますが、公園内ではバーベキューのいいにおいが…。
お花見は子連れの家族より若者が多い感じですね。音楽を流したり、バカ騒ぎをしたり…。
今日もハードスケジュールだったけど、桜が満喫できました。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
岐阜県 根尾の薄墨桜、谷及山 華厳寺、寺尾ヶ原千本桜、豊田市の水源公園

コメント