建仁寺、えびす(恵美須)神社、六角堂など:京都のお出かけ

昨日、京都に行ってきました。
姉夫婦が滋賀県に下宿している次男に用事で会いに行くのでそれに便乗させてもらいました。
3連休ということで高速もいつもよりかなり混んでいましたね。
次男を拾って人気のうどん屋さんへ。
うどん屋さんのことはまた後日書きます。
平安神宮
【平安神宮】
食後、平安神宮に少し寄りました。
コンサートがあるようで、準備をしていました。
その後、八坂神社の辺で下ろしてもらい姉と2人で京都観光です。
八坂神社の辺は以前行ったことがあるので祇園のほうへ行き、花見小路通りへ。
お店が両側に並んでいます。
姉は建仁寺にいったことがあるので私一人で行き、姉はお店へ。
建仁寺
【建仁寺】
建仁寺の双龍図
【建仁寺の双龍図】
建仁寺には双龍図とか雲龍図とかがあります。
龍って結構すきなんですよね。
その後姉と合流してえびす(恵美須)神社へ。
えびす(恵美須)神社
【えびす(恵美須)神社 少しわかりにくいですが、えびすさんの顔の前に熊手があります。】
正面でお参りした後、拝殿の横に周り、板をたたいてお参りするとのこと。
えびす様は長寿で耳が遠いので参拝を伝えるのだそうです。
そして、鳥居中央にはえびすさんの熊手があり、ここに賽銭を投げ入れるとご利益があるということで、お賽銭を投げてみました。
こんなところにお賽銭を入れるのはとても無理と思ったけど7~8回トライしてやって投げ入れることができました。
六波羅蜜寺
【六波羅蜜寺】
そのあとは六波羅蜜寺へ。
そのあとはてくてくと最初のほうにもどり祇園白川へ。
祇園白川の辺
【祇園白川の辺】
情緒のある感じです。
桜の季節はすごくいいみたいです。
すぐ近くの辰巳大明神にもお参りをして、さらに歩き錦市場を通って六角堂方面へ。
しかし正直この頃になると暑いし、かなり疲れてきました。
カフェとかに入って冷たいものでも飲みたいって感じ。
錦市場にも生ジュースとか冷たい緑茶とかあって飲みたい!って感じだったんだけど、六角堂のほうでカフェに行くということでがまん。
イノダコーヒーというところにいったのだけど、待っている人がたくさん。
違うところにも行ったけどイノダコーヒーさんよりはまだましだったけどいつになるかわからないし、やめました。
ということで先に六角堂へ。正式名称は紫雲山頂法寺というそうです。
六角堂
【六角堂】
名前の通り六角になっています。
いけばなの池坊とも関係あるみたい。
その後、六角堂の目の前のスターバックスへ。
六角堂を眺めながら休憩できるように設計されています。
何とか席があいていて助かりました。
あと10分ぐらい遅かったら満席になっていました。
そこからタクシーで京都駅まで行き、おみやげを買います。
ちょうど姉妹都市音楽祭というのをやっていてちょっとだけ見ました。
京都駅のコンサート
【京都駅 姉妹都市音楽祭】
その後、電車で姉の次男の下宿先に最寄りの駅まで行き、姉の旦那さんに迎えに来てもらい実家へ。
帰りも混んでいましたが、行きよりはましですね。
人も多いし、歩いたし、正直疲れましたが、いろいろなところをめぐることができてよかったです。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました