昨日(休日)、クラブツーリズムのツアーで紅葉を見に行ってきました。
ツアー名は「近江牛すき焼きと松茸ご飯の昼食 琵琶湖秋のさわやか紅葉めぐり」。
行った場所はこんな感じ↓
多賀SA(トイレ休憩)⇒日吉大社⇒鮎家の郷(近江牛すき焼きと松茸ご飯の昼食)⇒彦根城⇒鶏足寺⇒道の駅 月見の里(トイレ休憩)
またしばらくお出かけの記事が続きます。
感想は要約すると「紅葉はまあまあよかったが、渋滞&超慌ただしい」って感じ。
3連休の中日なので仕方ないですね。
東岡崎には7:00集合。満席。1号車、2号車とありわたしたちは2号車。
安城経由と書いてあったけど、安城には寄らないなと思っていたら1号車が安城によっていったそうです。
そして伊勢湾岸自動車道を走っていたけど、亀山の辺が渋滞しているということで、遠回りになるけど、途中で名神高速道路へ変更。
多賀SAでトイレ休憩。
途中から寝ていたのでどの辺から渋滞していたのかわからないけど渋滞で、京都東ICで降りる予定を大津ICで降り、滋賀県大津市の日吉大社へ。
日吉大社は魔よけで有名とのことです。
駐車場というかバスを降りて日吉大社に向かいます。
【山王鳥居】
【山王鳥居】
【山王鳥居】
【山王鳥居】
【何でしょう?】
【西本宮楼門】
【西本宮本殿】
【宇佐宮】
【宇佐竈殿社?】
途中、オリの中に入ったおさるさんがいました。
神猿(まさる)と呼ばれていて「まさる」は「魔が去る」「勝る」に通じるようにつけられた名前で縁起のよいお猿さんとのこと。
でも相方が写真を撮っていたら怒った顔をして水をかけてきたそうです。
水はかからなかったみたいですが…。
紅葉はきれいでしたが時間があまりなく、のんびり散策~っていうわけにはいかなかったです。
その次は鮎家の郷で昼食です。
続く。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
-------------------------
日吉大社
滋賀県大津市坂本5-1-1
-------------------------
【撮影日11月123日】
日吉大社の紅葉:滋賀県のお出かけ

コメント