月川温泉、昼神温泉の花桃、ヘブンスそのはらの水芭蕉、駒つなぎの桜

5月3日に長野県にお花を見に行ってきました。
日程はこんな感じ。
長野県下伊那郡の駒つなぎの桜 → 月川温泉の花桃 → ヘブンスそのはら → 昼神温泉の花桃 → 東山道でお昼ごはん → 帰宅
朝、6時半ごろ岡崎インターから高速にのったのですがいきなり車の流れが悪い。
土岐jctなどでも渋滞し、恵那SAもあまり大きくないので、車を停めるところがないぐらい車と人がいっぱいでした。
それでも、8時過ぎには園原インターをおりて、まずは阿智村の駒つなぎの桜へ。
駒つなぎの桜
【駒つなぎの桜】
駐車場に車を停めてすぐにあるのかなと思ったら結構あるかないといけません。
池?に駒つなぎの桜が映って何とも幻想的です。
月川温泉の花桃1
【月川温泉の花桃(あまり咲いていません。それでもわりと咲いてるところを撮りました。)】 
月川温泉の花桃2
【月川温泉の花桃】
その後は月川温泉のはなももの里へ。
駐車料金500円のところもあるけど、私たちがとめたところは700円でした。
はなももはまだまだですね。
道路側の花ももはわりと咲いていましたが、まだつぼみのところも多くあります。
歩いて散策しながら写真を撮ったりしました。
その後、ヘブンスそのはらへ。駐車料金は無料です。
花桃有料駐車場利用券を見せるとロープウェイ料金が大人1000円になるとのこと。
さっそくロープウェイにのります。
頂上へはロープウェイで15分ぐらいかかったかな。
標高が高いので寒いぐらいです。
ヘブンスそのはらの水芭蕉1
【ヘブンスそのはらの水芭蕉】
ヘブンスそのはらの水芭蕉2
【ヘブンスそのはらの水芭蕉(黄色いミズバショウ)】
さっそく水芭蕉が見られるといういわなの森遊歩道を歩くことにしました。
1方通行でぐるっと1周するような感じになっています。
1周すると40分かかります。
水芭蕉よく見るとちょっと枯れかかっている感じのところもあります。
違う場所の水芭蕉の小径には黄色い水芭蕉も咲いていました。(3本ぐらいしかなかったけど)キバナミズバショウというらしいけど、黄色いのは初めて見たなあ。
ほかにもカタクリが咲いている遊歩道があったけど、かなり遠そうなのでやめました。
あと、ウサギやポニーもいました。
昼神温泉付近の花もも1
【昼神温泉付近の花桃】
昼神温泉付近の花モモ2
【昼神温泉付近の花桃】
その後、昼神温泉のほうにも花ももが咲いているということで行ってみることに。
月川温泉のはなももに比べるとかなり咲いています。
ちょっと散策してお昼にすることに。
目星をつけておいたお店が2件ほどあったのですが、行列ができたりしていたのであきらめかなり戻って、「農林水産物直売センター 東山道」で食べ、その後帰りました。
農林水産物直売センター 東山道の食事の様子はこちら → 農林水産物直売センター 東山道:長野県下伊那郡のランチ
渋滞が怖くて2時過ぎにお店を後にしたのだけど、高速道路は豊田でちょっと渋滞したけど、結構スムーズでした。
もうちょっとのんびりしてもよかったな。
今回はちょっと短かったけど、お花づくしのお出かけになりました。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました