先日(8月20日)、日帰りでドラゴンズパックのバスツアーに行ってきました。
タイトルは『木曽川 昼うかいと名鉄犬山ホテルバイキング』です。
この日は30名ということでいつもは満席に近いのに…と思っていたらこのツアーは30名までとなっているそうです。
それは鵜飼いの船に乗れる人数が30名で、船を2隻とかにすると手間なのだそうです。
また、昼鵜飼は木曽川しかやっていないのですが、中止になることが多いのだとか。
平地で雨が降ったりしなくても山のほうで雨がふったりすると増水して?中止になるそうです。
このツアーはうかいがメインのため、うかいいが中止になるとツアー自体が中止になってしまいます。
今日は中止にならなくてよかった。
まず、上郷SAでトイレ休憩をして小牧東インターで降り、犬山へ。
近いのでけっこうあっという間に着いちゃいます。。
犬山城の近くでバス降り、城下を自由散策。
歩いて犬山ホテルのロビーに集合です。
自由時間が1時間半もあります。
【犬山城】
【天守閣からの景色】
【天守閣からの景色】
まずは犬山城へ。入場料は500円です。
天守閣に登ったけど、階段が急でちょっとこわいですね。
4階からは眺めがいいです。
【犬山城近くの街並み】
あとは近くの新綱神社、入場料に含まれるからくり展示館、旧磯部邸などを見て集合場所の犬山ホテルのロビーへ。
【犬山ホテル】
11時20分集合でしたが、11時ごろ着いてしまいました。
でも結構暑かったんでロビーで座って休んでいました。
11時半からはラインという1階のお店でいよいよバイキング。
【主人のとったバイキング】
【バイキングの様子】
制限時間は1時間。
私、食べるのが遅いんですよね。
ということで、黙々と食べていました。
でも一回とっただけなので量的にはあまり食べていません。
海老フライや魚のフライができたてぽくておいしかったです。
ミニハンバーグもやわらかかった。
でもマンゴースープはいまいち。
あとでデザートを食べたのだけど、ピスタチオのパンナコッタというのもありました。
バイキングの後はいよいよ鵜飼です。
【川の近くで撮った犬山城】
犬山ホテルから川のほとりまで歩いていくと船が用意されています。
【私たちが乗った船】
船に乗り込み20分ぐらいを船が進んでいくと鵜飼いの船が待機していて合流。
平行にいっしょに進むような感じになります。
【鵜飼の様子】
【鵜飼の様子】
【鵜飼の様子】
鵜匠さんが魚を投げると鵜がそれを追って魚を飲み込みます。
魚を飲み込んだ鵜を鵜匠さんが手綱をひいて引き寄せ、舟の上で魚をはかせ、また川に戻します。
それを繰り返す感じです。
近くで見られるので、躍動感がありますね。
写真をたくさん撮ったけど動きがあるので撮るのはなかなかむずかしいです。
【鵜飼の解説】
それが終わると鵜を箱の中に入れ、一匹だけ残し、鵜について解説をしてくれました。
鵜はオスとメスの区別がつかないとか
鵜の首についている紐は4mで、それは篝火の明かりが届く範囲にあわせているそうです。
解説も終わると船はしばらく川を走り、元の場所へ。
昼中だったけど、風があったりするので、船の中は暑くはないです。
その後は犬山成田山へ。
【成田山の明王門】
【成田山】
【新生大沸】
階段がちょっとありますが本堂まで行き、お参り。
中にも入らさせてもらいました。
その後、東名高速道路で帰り、東岡崎駅に着いたのは4時15分ぐらいだったでしょうか。
こんなに帰りが早いツアーも珍しいそうですが、たまにはいいですね。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
木曽川 昼うかいと名鉄犬山ホテルバイキング

コメント