白糸の滝 、富士花鳥園、忍野八海、富士サファリパーク :静岡県のお出かけ

先日の日曜日(6月5日)、静岡県に遊びに行ってきました。
日程はこんな感じ。
白糸の滝 → 富士花鳥園 → 鳴沢永穴 → 富岳風穴→ほうとう不動でお昼ごはん → 忍野八海 → 花の都公園 → 富士サファリパーク → 帰宅
白糸の滝
【白糸の滝】
まずは白糸の滝へ。
駐車場はいろいろあるのですが、駐車料金200円のところへ止めました。
近道があって白糸の滝へは割と近いです。
駐車場から白糸の滝へ行くときにうっすらと富士山が見えました。
一応晴れてはいるんだけど、もやがかかっている感じであまりはっきりと見えません。
白糸の滝すごく久しぶりに見ましたが、すがすがしい感じです。
富士花鳥園
【富士花鳥園】
富士花鳥園 フクロウのショー
【富士花鳥園 フクロウのショー】
富士花鳥園のふくろう
【アメリカワシミミズク】
その後、富士花鳥園へ。
掛川花鳥園と似ていますが、掛川花鳥園より小規模ですね。
フクロウのショーを見て、そのあとフクロウと写真(200円)をとりました。
写真は3匹のフクロウから選べるのですが、一番大きいフクロウ(名前きいたけど忘れました。)に。
首の下あたりをなでていいということでなでてみました。
ふくろうをさわったのははじめてかも。
鳴沢永穴の入口
【鳴沢永穴の入口】
鳴沢永穴の中の様子
【鳴沢永穴の中の様子】
富岳風穴の入り口
【富岳風穴の入り口】
富岳風穴の中の様子
【富岳風穴の中の様子】
その後、鳴沢永穴と富岳風穴へ。両方ともめちゃくちゃ寒いです。夏とかに行くといいかも。
国の天然記念物に指定されているそうです。
普通の鍾乳洞とはちがって溶岩流とかでできているみたい。
その後、ほうとう不動 河口湖南店でほうとうを食べ、忍野八海へ。
ほうとう不動 河口湖南店の様子はこちら。→
忍野八海
【忍野八海】
忍野八海
【忍野八海】
忍野八海も駐車場がいろいろあって無料の駐車場が1ヶ所所あるとのことでしたが、ちょっとよくわからず300円のところに止ました。(そこのお店で買ったり食べたりすれば無料になります。)
ここにきたら、すごいたくさん人がいました。
中国の観光客の団体さんもいました。
写真だとわかりずらいけど、やはりお水は澄んでいてとてもきれいですね。
その後、山中湖花の都公園へ。
有料のところと無料のところがあるので、無料のところを軽く見て回ろうと思ったのだけど、花がほとんどないです。
時間があれば有料のところを見てもよかったのだけど、時間もないので有料駐車場で300円かかったけどすぐにひきあげました。
もっと混むかなと思っていたのですがここまでは思ったより順調でした。
その後、富士サファリパークへ。
しかし、山中湖を過ぎたあたりからすごい渋滞に…。
帰ろうとする御殿場インターへ向かう車のようです。
途中、富士サファリパークにいくため右折したら渋滞はなくなりました。
でもかなりの時間のロス。
4時ごろ着けるだろうと思っていたのですが、4時35分ぐらいに。
でも受け付けが5時までなので何とか間に合いました。
サファリパークはサファリゾーンとふれあいゾーンがあり、サファリゾーンには5時までにはいらないといけません。
サファリゾーンにさきにいってしまうとふれあいゾーンがおわってしまうためあわててふれあいゾーンへ。
ごまあざらし
【ふれあいゾーン ゴマアザラシ】
ふれあいゾーンは時間がなくて全部見られなかったです。
もう少しゆっくりしたかった。
ゴマアザラシがのんびりしていて気持ちよさげでした。
ライオン
【富士サファリパーク ライオン】
キリン
【富士サファリパーク キリン】
5時少し前にサファリゾーンへ。
こんな時間にサファリゾーンにいく車はあまりいないだろうと思っていたのですが、けっこういてびっくり。
トラやライオン、キリンなどなどが間近で見られます。
キリンやラクダは車を何とも思っていないようで、堂々と道にいたりします。
園内をまわるジャングルバス
【ジャングルバス】
わりと寒くてサファリゾーンを見終わった後、クラムチャウダーを食べたりしました。
結局、富士サファリパークを後にしたのは6時20分ごろだったでしょうか。
高速道路、渋滞はしていなかったですが、サービスエリアもかなりにぎわっていました。
大体計画どうりにいけたのですが、残念だったのは富士山が見えなかったことです。
見えたのは白糸の滝のところからぼんやりとだけ。
富士山をぐるっと囲むような感じのルートで行ったので、車を走らせながら富士山を見たりしたかったですね。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました