神照寺、舎那院、黒壁スクエア、伊吹山ドライブウェイ :滋賀県のお出かけ

先日の日曜日、滋賀県の神照寺、舎那院、黒壁スクエアにいき、オステリア ヴェリータでランチにいったあと、
伊吹山ドライブウェイヘ行って帰ってきました。
まずは東名高速道路の長浜インターでおり、神照寺へ。
神照寺は萩で有名なお寺です。約1500株、2万本が群生しているとのことです。
見ごろは9月中旬とのことですが、残念ながらほとんど咲いていませんでした。
やっぱり暑さが関係してるんでしょうか?
それでも、しだれている感じが風情を感じさせます。
9/7~9/25が萩祭りでその期間は入山料200円かかります。
神照寺
神照寺1
神照寺2
その次に舎那院へ。
こちらは芙蓉(フヨウ)の花で知られています。
見ごろは8月下旬ということで、もう枯れちゃっているかなと思っていましたが、今が満開の感じでした。
ピンクの花が爽やかで、かわいいです。
舎那院
舎那院1
舎那院2
その後、長浜市役所に車を止めて黒壁スクエアへ。
有料駐車場があちこちにありますが、長浜市役所は休日は駐車場を無料で開放してるとのことで、
利用させていただきました。ただ、少し遠いので歩かないといけません。
黒壁スクエアは古い街並みを残しながら、ガラス工芸のお店や美術館、ショップ、飲食店などが点在する長浜のアーケード街です。
巨大万華鏡なんていうのもありました。
愛知万博の「大地の塔」を想像してしまうとかなり残念な感じですが、
普通の万華鏡を考えるとかなり大きいです。
ハンドルをまわすと変わっていく万華鏡を見ることが出来ますが、首が痛くなります…。
その後、ステンドガラス館などをみて、あらかじめランチをしようと決めていた、オステリア ヴェリータでランチ。
ランチの詳細は後日書きますね。
オステリア ヴェリータ
オステリア ヴェリータ
その後も、いろいろなお店をみました。
「海洋堂フィギュアミュージアム」やオルゴール堂もありました。
海洋堂フィギュアミュージアムは1階がフィギュアの販売店で、2階が博物館です。
博物館は入場料がかかるので、パスしてそれ以外のところを見て回りました。
きれいなステンドグラスとかガラス細工をみているとほしくなりますが、
置き場所もないのでほとんど見るだけでした。
ぐるっと1周するような感じで見て回って駐車場にもどり、伊吹山ドライブウェイへ。
海洋堂フィギュアミュージアム
海洋堂フィギュアミュージアム
黒壁スクエア 大手門通りの雰囲気
黒壁スクエア 大手門通りの雰囲気
伊吹山ドライブウェイは3000円かかります。
山頂へは山頂の駐車場から歩く必要があります。
3つのルートがあり、登りはなだらかな道で40分ほどかかるといわれる西遊歩道コースでいきましたが、
30分ぐらいでつけたと思います。
さすがに夏の花は枯れかけていましたが、ススキが元気そうでした。
山頂につくと、標高が高いので、風がひんやりと感じられます。
休憩したり、ぶらぶらした後降りることに。
帰りはちょっと急勾配の中央遊歩道コースで下山。
結構ハードで、足が棒になったように感じられましたが、何とかたどり着けました。
山頂の駐車場で、よもぎソフトクリームを食べました。
珍しいソフトクリームがあると「そこでしか食べられないかも」と思ってしまい、
ついついたのんでしまいます。
3時半をすぎていたと思いますが、ソフトクリームを食べたら寒くなってきました。
よもぎソフトクリーム
よもぎソフトクリーム
その後、関が原インターから東名高速道路にのり、無事に家につきました。
伊吹山では涼しかったのですが、家に着いたらまだまだ暑かったのでした。
※2010年の情報です。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました