ドラゴンズパックでバスツアー『南信州 飯田街道ぶらり旅』の続きです。
→ 根羽村ネバーランドつるし雛:「南信州 飯田街道ぶらり旅」その1
根羽村ネバーランドつるし雛の次は稲武町でよせ雛見学です。
実は午前中から雨が降っていたのですが、ここに着くころにはやんでいました。
「いなぶに福よせ雛がやってきた!」
旧暦で飾るひなまつりです。
スタンプラリーと地図をもらったのでそれを参考に自由散策。
まずはどんぐりテーマ館。
【ドングリテーマ館のお雛様】
【ドングリテーマ館のお雛様】
普通のおひなさまと違って吹き出しに言葉が書いてあったりします。
あと、バイクに乗っていたり、窓を拭いていたり…とおもしろくなっています。
【ドングリ工房の外観】
【ドングリ工房のお雛様】
【ドングリ工房のお雛様】
そして、アスリートの守り雛へ。
「アスリートの守り雛」というのはアスリートが小さい頃に家に展示してあったのを借りて展示しているそうです。
「安藤美姫さん」「浅田姉妹」「村上佳菜子さん」「室伏由佳さん」「室伏由佳さん」
全部見てきました。
【村上佳菜子さん】
【浅田姉妹】
【安藤美姫さん】
写真はガラス窓があるのできれいには撮れないです。
「安藤美姫さん」はガラス窓をあけることができたので窓を開けて撮らさせていただきました。
そして、最後は今日のメイン、香嵐渓でカタクリの花観賞です。
【香嵐渓】
飯盛山の斜面に咲いています。
カタクリの花観賞用に通路が出来ていますのでその通りに行きます。
登って降りるという感じです。
【香嵐渓のカタクリの花】
【香嵐渓のカタクリの花】
【香嵐渓のカタクリの花】
【香嵐渓のしだれ桜】
遠くから見ると花がいっぱい咲いているって感じなのですが、もうピークは過ぎているので、よく見ると枯れかかっている花も多いです。
しかも花びらが下を向いちゃっています。
雨が降ったからなのかな~と思っていましたが調べてみたら、かたくりの花は気温が上がると花びらが開き、下がると閉じるらしいです。
この日は日差しもなくちょっと寒めでした。
自然のものなのでしかたないですね。
個人的にはここの時間がもう少しあるとよかったです。
「お菓子の里飯田城」は30分ぐらいでいいような…。
一通り歩いてみたら時間が来ちゃいました。
でも可憐なカタクリの花がみられてよかったです。
あとは帰るだけ。
5時過ぎには東岡崎駅に着きました。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
稲武町のよせ雛、香嵐渓のカタクリの花:「南信州 飯田街道ぶらり旅」その2

コメント