先日(休日)、永平寺に行ってきました。
門前のお店「てらぐち」でお昼をたべたあとはバスに乗って福井まで戻りますが、バス停が永平寺より少し先にあり、道中お店屋さんなどが並んでいます。
時間まで、お土産を見て時間をつぶすわけですが、50分ぐらいあってお土産にあまり興味のない私は結構ひまでした。
そして、永平寺からバスで福井まで戻り、電車で武生まで行き観光です。
武生駅から歩いて5分ぐらいのところにある「蔵の辻」へ。
白壁の蔵が建ち並んでいます。
ただあまり広くなく、時間も4時半ごろと遅かったせいか観光客もおらず、ひっそりとした感じでした。
しかし鳥居が先の方に見えたのでいってみるとそこは「総社大神宮」でした。
おそんじゃさんとよばれているらしいです。
越前国に鎮座する国司所祭の神々を一社にまとめて祀るために創建された神社とのことです。
【蓬莱夫婦松】
【蓬莱夫婦松】
そして、その横の道は石畳になっています。
石畳を進んでいくとお寺がいろいろ見えてきます。
さらに進んでいくとお寺がいいろいろ見えてきました。
【妙国寺】
【栄久寺】
引接寺は長享2年(1488)に建立された天台宗真盛派別格本山とのこと。
山門がとても立派で、彫刻が施されています。
【引接寺(いんじょうじ)】
あとで地図を見たら違う方向に歩いていけばもっとお寺がたくさんありましたよ。
もう少し行けば、たけふ菊人形会場の武生中央公園があります。
ちょうど今開催されているので、個人的には行きたかったけど、どちみち時間が遅いので無理。
今年は世界最大級の黒田官兵衛のメガ菊人形が登場するそうです…。
【竹生駅に戻る時にパチリ】
そのあとはしらさぎ特急で名古屋へ。
土曜日だったけど、自由席だったけど、席の余裕はありました。
名古屋から岡崎まではJRで帰り、家に着いたのは9時ごろ。
最初に新幹線を間違えたのがイタかったけど、天気も良くて無事に帰れてよかったです。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
【撮影日10月4日】
竹生の蔵の辻や総社大神宮など:福井県のお出かけ

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
武生駅付近は興味深いです[絵文字:v-290]
蔵の辻、多くの寺院
良い情報発信
ありがとうございます
またまた
行きたい場所が増えました[絵文字:v-354]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ちょっと遠いですが、
お寺とか好きな人にはいいかもしれませんね。