先日、香川県のこんぴらさんこと金刀比羅宮に行ったとき、行きは「虎屋そば」、帰りは「こんぴらうどん」でうどんを食べました。
「虎屋そば」は江原裕之さんの「江原啓之神紀行2 四国・広島・出雲 (スピリチュアル・サンクチュアリシリーズ)」の本にも載っていたので、行きか帰りに寄ってみたいと思っていたんです。
【虎屋そばのお店の外観】
虎屋そばはこんぴらさんに行く参道にあります。
11時前でしたが、近くを通った時、おばちゃんが呼び込みをしていたのでお店に入りました。
【虎屋そばの店内の様子】
かなりレトロな感じ。
こちらは明治44年創業の老舗旅館だったそうで、参道の反対側にも本館があり、昭和天皇も泊まられたとか。
【虎屋そば 薬味をのせたところ】
【虎屋そば しょう油をかけたところ】
うどんは、この辺では有名なしょう油うどん(450円)をたのみました。
お汁がなく、しょう油をかけて食べます。
セルフではないので店員さんが持ってきてくれます。
うどんの量は少なめですね。
私でもツルっと食べられました。
うどんの量に比べると薬味が多いので、しょう油をあまりかけなくても大丈夫です。
個人的にはお汁があったほうが好きですね。
この日はわりと温かく上着を持って出ようとしたら、お店のおばちゃんが預かってくれるといったのでお願いしました。
実は、荷物を少なくして負担を減らそうと琴平駅のロッカー(300円)に余分なものは入れてきたのですが、上着を預けるの忘れちゃったんですよね。
こんなことならロッカーに預けず、ここで預かってもらえばよかったですね。
杖も貸してくれるというので杖も借りて金刀比羅宮の御本宮へ。
御祈祷もしてもらい、がんばってさらに奥社へ。
後は帰るだけです。
ただ、階段を下りると左ひざが痛くなってきて、帰りはゆっくりといろいろ見ながら帰りました。
「虎屋そば」についたのは2時半ごろ。
借りた杖を返し、預かってもらった上着を取りに行きました。
予定では4時ごろになると思っていたけど、思ったよりかなり早く帰ってこられました。
夕食には早いと思ったけど、せっかくなので、「虎屋そば」のとなりの「こんぴらうどん (本店)」で再びうどんを食べることに。
【こんぴらうどんのお店の外観】
メニューはしょうゆうどん(500円)、しょうゆ天(650円 )、特盛しょうゆうどん(900円)
釜あげうどん(600円)、かけうどん(400円)、天ぷらうどん(750円 )など。
【わかめうどん】
朝、しょう油うどんを食べたので、こちらでは「わかめうどん」にしました。
後で考えたら、こちらでもしょう油うどんを食べて、食べ比べてみてもよかったですね。
こちらのうどんは「虎屋そば」のうどんよりも多く、わかめもいっぱいです。
食べる時間が早かったこともあって途中でお腹いっぱいになってしまったけど、頑張って食べました。
【こんぴらうどんの店内の様子】
きんさんぎんさん(懐かしい~)の写真がはられていました。
その後琴平駅まで向かい、JRと新幹線で無事に家についたのでした。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
お店名:虎屋そば (とらやそば)
住所 香川県仲多度郡琴平町814
営業時間 8:30~17:00
定休日:無休
お店名:こんぴらうどん 本店
HP http://www.konpira.co.jp/
住所:香川県仲多度郡琴平町810-3
営業時間 8:00~17:00
定休日:無休
虎屋そばとこんぴらうどん:香川県、金刀比羅宮のお出かけ

コメント