近江八幡食べ歩き散策と多賀大社参拝

先日、岡崎のエルエルタウンで行われた「近江八幡食べ歩き散策と多賀大社参拝」の無料旅行に当選したため行ってきました。
エルエルタウンで1000円以上(だったと思う)買い物すると応募用紙をくれるのです。
当選すると友達や家族も連れて行くことができますが、有料となり平日は9800円、土日は10290円かかります。
ということで1人です。
6時40分、JR岡崎駅集合で45分出発。
結構早いですね。
自分が早いのはいいのだけど、子供が寝起きが悪いので超心配でした。
バスの中でモーニングコールかけまくり。
集合の10分前に岡崎駅につくと受付の行列が。
バス2台分の人数を1人の添乗員さんが受け付けているので時間がかかります。
出発したのは6時55分ごろ。
添乗員さんは結局1人で、2台のバスに交互にのっていました。
そんなパターンもあるんですね。
バスはほぼ満席。
ただ、たまたまわたしの隣の席の人はこなかったのでゆったりできました。
東名高速道路にのったのですが、集中工事で一宮の辺でかなりの渋滞。
そして多賀大社へ。
多賀大社、行ったことはあると思うけど、あまり記憶にないです。
多賀大社1
【多賀大社】
多賀大社4
【多賀大社】
多賀大社2
【多賀大社の太閤橋】
多賀大社3
【多賀大社の笑門】
その後、近江八幡 食べ歩き散策へ。
こちらで目を引いたのが八幡堀のキショウブ。
以前どこかのブログで写真を見て、いつかいってみたいなと思っていたんだけど。
今日の日程に入っているとは驚き。
近江八幡1
【八幡堀のキショウブ】
近江八幡2
【八幡堀のキショウブ】
近江八幡3
【八幡堀のキショウブ】
近江八幡5
【八幡堀のキショウブ】
黄色が土蔵の白壁に囲まれた掘に映えますね。
とっても風情があります。
そのあとは、添乗員さんから無料のプレゼントの引換券をいただいたのでそれを引き換えに。
でっち羊羹と八幡堀せんべいと近江牛コロッケの3つなんだけど、場所がそれぞれ違うので地図を見て散策しながら歩いていきます。
近江八幡4
【かわらミュージアム】
滋賀大社6
滋賀大社7
【本願寺八幡別院 ルピナスがきれいだったので撮っちゃいました】
近江八幡 新町どうり
【新町通り】
近江八幡 日牟礼八幡宮
【日牟礼八幡宮】
歩いていたら結構暑くなってきました。
自由時間は1時間ほどあったけど、あっという間です。
その後は鮎家の郷の「鮎鴨亭」で昼食。
時間がかなり押しているということで1時をすぎていました。
鮎家の郷の「鮎鴨亭」の昼食4
【鮎家の郷】
内容は「近江ミニすき焼き付き 湖魚のから揚げ食べ放題」
けっこう盛りだくさん。
鮎はその場で焼いて食べます。
といってももうすでに火がついていて裏返すだけだけど。
鮎家の郷の「鮎鴨亭」の昼食1
【「鮎鴨亭」の昼食】
鮎家の郷の「鮎鴨亭」の昼食2
【「鮎鴨亭」の昼食 近江牛ミニすき焼き】
鮎家の郷の「鮎鴨亭」の昼食3
【「鮎鴨亭」の昼食 デザートとあゆ 】
あまりお腹の調子がよくなく、とても全部は食べられなかったです。
もう少し時間があればもっと食べられたとは思うのですが、時間があまりなかったです。
その後、岐阜毛被(株)へ。
ここは無料の旅行ですでに2回ぐらい行っているので要領はわかっています。
毛皮や敷き毛布、じゅうたん、革製品を扱っています。
品物はよさそうですし、ほかで買うよりは安いみたいですけど、オフシーズンですし、全然ピンときませんね。
ということでちらっとみてすぐに出て、休憩所や外で時間がたつのを待っていました。
そして、高速に乗ってJR岡崎駅へ。
帰りも渋滞していました。
旅行の内容自体はよかったと思います。
集中工事に引っ掛からなくて、岐阜毛被の時間がもう少し短くて、添乗員さんが1台に1人いたらいうことなしって感じ。(添乗員さんは、慣れた感じでてきぱきとはしていましたが、いろいろ不都合でした。)
無料の旅行なので、文句はいえませんね。
また機会があればぜひ参加したいです。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました