昨日の日曜日、岐阜県の金華山へ行き、ラ・ローゼ ブランシュ薔薇舘でランチをしたあと、
畜産センター、四国山香りの森公園、大矢田もみじ谷ヘ行って帰ってきました。
まずは、岐阜公園の少し遠くにある無料の駐車場に車を置き、岐阜公園の菊人形・菊花展をみました。
菊、なかなか見事です。
お人形にも菊がからんでいる菊人形もおもしろいですね。
岐阜公園
岐阜公園 大菊・千輪仕立て
岐阜公園 菊人形
その後金華山ロープウェイで金華山へ。
降りるとすぐ近くにりす村がありますが、まだ開園していなかったので、先に岐阜城へ。
階段を上っていくので結構しんどいです。お城の中には入らず、ぶらっとしたらりす村へ。
岐阜城
リス村
リス村のりすにえさをあげているところ
りす村は、入園料(大人200円)を払うと手袋をくれます。
手袋をすると、その上に係りの人が粉のえさをのせてくれます。
手を差し出すとリスがえさを食べにきます。
1匹のリスが食べていて、ほかのリスが来るとケンカになり強いほうが食べるっていう感じ。
でもあたりまえですが、えさがなくなるともう近寄って来てくれません。
えさは売っていないんですよね。
そんなに広くないし、あまり長居はできない感じかな。
ロープウェイを降りた後は、金華山ドライブウェイへ。
紅葉はまあまあでしょうか。
その後ラ・ローゼ ブランシュ薔薇舘でランチ。
とても素敵な建物です。
ラ・ローゼ ブランシュ薔薇舘のランチのようすは後日記事にしますね。
ラ・ローゼ ブランシュ薔薇舘
ランチの後は畜産センターへ。
ウシ、ブタ、ヒツジ、ウサギなどの動物や、にわとりなどの鳥類がいるのですが、寒い時期は外にいないみたい。
動物と触れあえるコーナーもないので、ちょっと今の時期はつまらないかも。
でも、大きな芝生広場などもあるので、無料だし、子連れの家族にはいいと思います。
畜産センター
その後、岐阜県山県市にある四国山香りの森公園へ。
田んぼが広がっている中にあります。
香りをテーマとした公園で、園内には約30種類3,000本以上の芳香樹木が植えられているとのこと。
ただ、今の時期は花とかはあまり咲いておらず、ちょっとさびしい感じ。
四国山香りの森公園
香り会館という店内ではアロマオイルとか売られています。
香水やアロマキャンドルづくりなどの講習とかもやっているみたい。
あと、ハーブティーが飲めるカフェもあります。
ハーブティーを飲んで休憩したいところでしたが、もう1ヶ所寄りたかったのでパスしました。
その後、大矢田もみじ谷のもみじ寺といわれる大矢田神社へ。
ただ、ここへ来るまでに2度も道を間違え、かなりのロスタイム。
着いたころには薄暗くなっていました。
駐車料金はとられたけど(300円)、出店も終わっちゃいました。
それでも結構人はいましたね。
紅葉はちょうど見頃だったと思います。
でもだんだん暗くなってきて、ライトアップとかもないのでちょっと寂しい感じかな。
暗いので写真もうまくとれず…。
道を間違えなかったらちょうどよかったんだけど…。
大矢田もみじ谷の大矢田神社
大矢田もみじ谷の大矢田神社
その後、美濃インターから高速道路に乗って帰宅しました。
ただ、渋滞で一宮JCTを抜けるのに30分以上もかかり、休日の高速道路料金が1000円になって
ちょこちょこ行っているお出かけの中では断トツで混んでいました。
特に事故とかもなかったようなんだけど、みんな紅葉狩りにいったんでしょうかね。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
金華山、畜産センター、四国山香りの森公園、大矢田もみじ谷:岐阜県のお出かけ

コメント