長崎・東彼杵町の「さいとう宿場」海と鉄道が見える絶景の宿!人生の楽園で紹介

奄美大島ホテル 人生の楽園

2025年10月4日に放送された「人生の楽園」で長崎・東彼杵町の宿「さいとう宿場」が取り上げられていました。

『さいとう宿場』は、長崎県東彼杵町にある小さなゲストハウススタイルの宿で、
JR千綿駅から徒歩1分という絶好のロケーションにあります

宿主の齊藤さん夫妻は、東京から移住してこの宿を始めたとのこと。
旅人と町をつなぐ場所として、地域の魅力を伝える拠点になっています。

そんな「さいとう宿場」について紹介します。

長崎・東彼杵町の宿「さいとう宿場」とは?

長崎県東彼杵町に移住し、宿を営む齊藤仁さん(59歳)と妻の晶子さん(58歳)は、東京での会社勤めに区切りをつけ、自然豊かな田舎での暮らしを夢見て2016年に早期退職。

移住先を探して九州や沖縄を巡り、海と山に囲まれ人の温かさに惹かれて東彼杵町に辿り着きました。

仁さんは地域おこし協力隊として活動し、町に宿泊施設がないことを知り、空き家だった元旅館を改装して2019年に「さいとう宿場」を開業。町ぐるみでのもてなしを目指しています。

宿の経営だけでなく、仁さんは空き家対策にも取り組み、かつて商業施設の企画・施工を担っていた経験を活かして仲間からも頼りにされる存在です。

一方、晶子さんは観光列車「ふたつ星4047」が停車する千綿駅で、仲間と共に観光客を迎え、特産品の販売などを行っています。

そんなある日、仁さんの元職場の後輩・岡本さんが宿を訪れ、10年ぶりの再会を祝して地元の居酒屋「栄喜屋」で乾杯。

裏メニューを楽しみながら、仁さん夫妻は「早めに移住して本当に良かった」と語り、笑顔で新しい人生を満喫しています。

【宿の特徴】
古民家を改装した温かみのある空間で、部屋数はわずか3室。

セルフサービス形式で、チェックイン後のベッドメイキングは宿泊者自身が行います。

トイレ・シャワーは共用で、アメニティ(タオル・歯ブラシなど)は持参推奨ですが、レンタルや販売もあり。

海と鉄道が見える絶景のロケーションが魅力!夕日や星空も楽しめます。

【朝食とカフェ】
地元の旬の食材を使った和朝食(+800円)を提供。

宿泊者以外も利用できるカフェ&ラウンジが併設されていて、地域との交流も楽しめます。

【周辺の魅力】
宿のある東彼杵町は「そのぎ茶」で有名で、茶畑の景観も美しい

有田・波佐見の陶磁器エリアや嬉野温泉など、観光スポットへのアクセスも抜群!

さいとう宿場の楽園通信

長崎・東彼杵町編の主人公、齊藤さんご夫婦が営むゲストハウスです。
部屋はドミトリーに和室が2部屋。
海側の和室の窓からは、大村湾が一望でき、目の前をJR大村線が通過します。
晴れた日には夕日が最高です!

宿には併設のカフェ・バーラウンジがあり、宿泊者以外も利用できます。
事前予約制で、地元の旬の食材を使った和朝食や長崎皿うどんを味わえます。

定休日:不定休
朝食(予約制):地元食材を使った和定食
夕食(事前予約制)長崎皿うどん など
※詳細は、さいとう宿場HPをご確認ください。

HPはこちら↓
さいとう宿場

まとめ

長崎・東彼杵町の宿「さいとう宿場」の紹介をしました。
参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました