先週の日曜日、岐阜県の養老公園にいったあと、大垣市のTRATTORIA BACHでランチ。
その後、アクアワールド水郷、なばなの里にいってきました。
養老公園は広いですね。
こどもの国や養老天命反転地、養老の滝など目的地によって、駐車場もかわるほど。
わたしたちは養老の滝と養老天命反転地に行こうと思っていたので第一駐車場にとめました。1回300円。
まず、養老の滝にいったけど、けっこう遠い。
最初は紅葉なども楽しんでいたけど、次第に歩くのに必死になってきました。
でも、やっとたどり着いた滝はすがすがしい感じ。
養老の滝
養老公園の紅葉
そのあと、養老天命反転地に行こうと思ったのだけど、時間がなくなってしまい、外から少しだけ雰囲気を味わってランチへ。
ランチは大垣市のTRATTORIA BACI(トラットリア バーチ)さんです。
大垣市のTRATTORIA BACI(トラットリア バーチ)のランチの様子はこちら → RATTORIA BACH(トラットリア バーチ):大垣市のランチ
その後、なばなの里へ向かうのですが、途中アクアワールド水郷パークセンターへ。
アクアワールド水郷パークセンター
公園みたいな感じですが、少しぶらっとしていよいよ今日のメインのなばなの里へ。
なばなの里はすでに3回ほど昼間にいっていて、今回の目的はイルミネーションなので、
本当は日の暮れるちょっと前に行けばいいのだけど、夕方に行くと激混みするとの情報。
なので、早めに着くようにしました。
なばなの里の1キロぐらい手前から少し渋滞したけど、まあスムーズに着きました。
ついたのは4時ぐらいだったでしょうか。
イルミネーションの時期は入場料は大人2000円でクーポン券が1000円付きます。
クーポン券はいつもはベゴニアガーデンに使うけど、今回は食事に使い、日の暮れるのを待つことに。
しかし、食べ物屋さんはどこも行列。
お昼を食べてからそんなに時間がたっていないので軽めのものがいいということで、麺料理の芭蕉庵へ。
名前を書いて待ちます。20分ぐらい待ったでしょうか。
芭蕉庵さん、席もゆったりした感じです。
わたしたちは鶏南蛮そば(1,200円)と鶏つくねうどん(1200円)に。
鶏つくねうどん
鶏南蛮そば
芭蕉庵
トイレは外だと混むみたいなので、ここでいっておくことに。
店内のトイレも10分ぐらい待ちました。
会計をすませて外に出るころには5時を過ぎていて、暗くなっていてイルミネーションもいい感じ。
しかし、すごい人。
子連れでなくてもはぐれそう。
光のトンネルや あじさい・花しょうぶ園のところの「富士と海」は一方通行になっていますが、
この辺はさらに人がすごく、通り抜けるのに時間もかなりかかります。
でも、混むだけのことはあります。とってもきれいで、感動します。
光のトンネル
虹のトンネル
富士と海
あと、紅葉が川に映っているのもとても幻想的。
鏡池の紅葉
写真もいっぱい撮ったけど、デジカメが古いのと、私の技術がないせいであまりきれいにとれていないのが残念。
でもせっかくなので写真も載せます。
雰囲気だけでも味わってください。
チャペルの付近
なばなの里 入口の付近
あと、焼きそば300人分を1度に作るというパフォーマンスもやっていました。
スコップでまぜるんです。
1個300円。もちろんたのみましたよ。
※こちらはFC2から移転したブログです。
コメント