鯱バスツアー「久能山いちご狩り大感謝際! 」その2:静岡県のお出かけ

鯱バスツアー『久能山いちご狩り大感謝際!』の続きです。
前回のお話は↓
鯱バスツアー「久能山いちご狩り大感謝際! 」その1
その後、清水港クルージングへ。
私たちの乗った遊覧船
【私たちの乗った遊覧船】
窓側の席はなくなっちゃいましたので内側の席へ。
途中で3階のデッキへ。
風がめちゃめちゃ強いです。
富士山の写真を撮るためにいったのですが、ゆりかもめがすごくたくさんいてびっくり。
ゆりかもめのえさを売っていて、えさをあげている人がけっこういたので、寄ってくるんです。
ユリカモメの群れ1
【ユリカモメの群れ】
ユリカモメの群れ2
【ユリカモメの群れ】
ユリカモメとおじさん
【ユリカモメとえさをやっているおじさん】
ユリカモメと富士山
【ユリカモメと富士山】
富士山
【富士山】
ゆりかもめと富士山
【ゆりかもめと富士山】
ゆりかもめがすごい近くで見られて感激!
強い風で揺られている足とかがかわいい。
さすがに船の中までは来ないけど、ギリギリのところまで来るのでまじかで見られます。
えさをあげていたおじさんはゆりかもめをつかまえちゃっていました。
もちろん富士山もきれいでしたよ。
その後は久能山石垣いちご狩りへ。
駐車場から少し歩きます。
イチゴ狩りのいちご
【イチゴ狩りのいちご】
イチゴ狩りをしたビニールハウス
【イチゴ狩りをしたビニールハウス】
食べ放題は30分ということでしたがもう少しあったかも。
へたを入れるパックと練乳をくれます。
ただ、ビニールハウスに奥から順番につめていったのだけど、自分の場所のところにはあまりいちごがなかったです。
しかたないのであまりいろんでいないイチゴとかも食べたりして、選んで食べるという感じではなかったかな。
でもほかの人が外に出た行った後、場所を移動してちょっと食べたりしました。
わたしは練乳をつけて食べないです。
果物ってどれもそのまま食べるのが一番おいいしいと思うんだけど。
エスパルズドリームプラザ
【エスパルズドリームプラザと鯱バス】
その後焼津石原水産というところでお買い物。
新鮮そうな魚介類がいろいろ売られていました。
帰りは浜名湖SAエリアでトイレ休憩。
その後渋滞が。
止まっちゃうって事はなかったけどノロノロって感じですね。
東岡崎駅には予定表では6時と書かれていたけど、7時ぐらいに着きました。
帰るときには焼津名産鮪ブロック(200g)のお土産をもらいましたよ。
マグロは冷凍されていたのでまだ食べていないです。
まあでもこれで4980円だったらお得じゃないかなと思います。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました