先日、家族で1泊2日の小旅行に行ってきました。
名目は子供の「中学卒業&高校入学のお祝い旅行」といったところでしょうか。
ちまたでは公立高校の入試の真っ最中ですが、
本当は公立高校の試験を受ける予定でしたが、
諸事情で私立の推薦を受けたので、すでにいく高校は決まっています。
いつもはお花とか見にに行くんだけど、残念ながら子供は自然とかには全く興味なし。
ということで子供にも喜んでもらえるようにプラン考えました。
まずは箱根へ。
3月の上旬というのに寒いですね~。
箱根ロープウェイにのって大涌谷にいくため、桃源台の駐車場に止めました。
無料と有料の駐車場があるのですが、無料の駐車場に止めることができました。
ここから乗る人はあまり多くないみたい。
ロープウェイは途中下車ができるため早雲山までの往復券を買い、大涌谷でおります。
ロープウェイにのったけど、視界が悪く景色が全然見えません。
【大涌谷】
【大涌谷】
ほどなくして大涌谷につきました。
ここでも視界が悪いです。でも人はいっぱいいました。
大涌谷はすごい昔に行ったことがあり、結構その時の記憶があるのですごく感動があるわけではないけど、なかなかこういう景色は見られないからね。
子供に見せたかったんです。
【黒たまご】
ここでは黒たまごが有名で、1つ食べると7年寿命が延びるといわれています。
5つもいらないのだけど、5つ500円のゼットしか売られていないのそれを買い、食べました。
殻が黒いだけで、普通のゆでたまごとさほど変わらないけどね。
その後ロープウェイで大涌谷から終点の早雲山まで行きます。
次に箱根ケーブルカーにのり、「公園上」で降ります。
ケーブルカーを降りですぐにある「旬幸」でランチ。
ランチの様子は後日別記事にしたいと思います。
そのあと、強羅公園へ。
ここではクラフト体験ができ、吹きガラス、陶芸、サンドブラストなどを作る体験ができます。
やってもいいかなと思っていたけど、1時間とか1時間半待ち待ちということでやめました。
クラフト体験ができる部屋は体験をしている人や申し込みをする人でいっぱいでした。
【強羅公園の噴水】
【ブーゲンビリア館】
しかたないので、ブーゲンビリア館や熱帯植物館などをみました。
もう少し暖かい季節になるとバラやいろいろな花が咲くんですけど…。
【箱根登山ケーブルカー】
その後、ケーブルカーとロープウェイで桃源台へ。
【ロープウェイからみた大涌谷】
【ロープウェイからみた大涌谷】
【ロープウェイ】
【ロープウェイ】
【芦ノ湖海賊船】
ロープウェイの帰りは天気も回復してきて、大涌谷などもきれいに見えました。
予定では桃源台から芦ノ湖遊覧船で箱根園に行き、時間があれば水族館などに行く予定でしたが、子供が車に戻りたいというし、船だと時間に制約されるので、車で箱根園へ。
箱根園水族館の3時半のアザラシのショーまでまだだいぶ時間があるので、おみやげを見たり散策したりして水族館へ。
水族館はあまり広くないので全部見るのにさほど時間はかかりません。
やっとアザラシのショーが始まります。
【あざらし】
【アザラシのショー】
【アザラシのショー なぜかチューをしています。】
【アザラシのショー】
最後に手ぬぐいを頭に乗せて、桶を手にかかえる技(「温泉アザラシ」というらしい。)がなんともかわいくて癒されます。
その後泊まるホテルへ。
泊るところは「エクシヴ 山中湖」です。
山中湖の付近に来たら雪は降っていなかったけど、道の両側に雪が高く積まれていて、途中道路もシャーベット状になったりしていました。
【エクシヴ 山中湖】
会員制のホテルらしいですが、主人の会社が入っているみたいです。
残念ながら安く泊まれるというわけではないです。
ちょっと迷いながらも5時半過ぎに着きました。
説明を聞いてお部屋へ。
食事は7時半ごろとのこと。
食事はもう少し早くがよかったのですが、あらかじめ予約していなかったので仕方ないですね。
食事はイタリア料理、フランス料理、日本料理、中国料理から選べますが、申し込み時にイタメシで予約。
料理はフルコースにさらにメインの前にパスタも付きました。
料理はおいしかったです。
実は料理の選択も2種類あって+3000円出せばもっと豪華な料理がいただけますが、これで充分です。
でも、子供は堅苦しい雰囲気や、料理がゆっくりでてくるのがなじめない様子。
こういうのも多少は慣れておかないとね。
新婚旅行とか行きたくないな~などといっていました。
まずは相手を見つけないとね。
正直言って将来結婚できるのか心配。
今から心配していても仕方ないけどね。
ちょっと残念なのはお風呂です。
部屋にしかなく温泉大浴場がホテルにないんです。
ただ隣にワンランク上?の別棟山中湖サンクチュアリ・ヴィラというホテルがあり、予約すればそこの温泉露天風呂(別料金)には入れるんですけど。
予約するつもりだったけど、結構食事に時間がかかり、面倒になってやめちゃいました。
どちみちあいていなかったかも。
【部屋の様子】
部屋の様子は畳の部分、ソファーの部分、ベッドが二つ。
1人は畳の部分に布団を敷いて寝るということのようです。
主人が畳で寝るといったのですが、子供が「ソファで寝たことがないのでソファで寝たい」と言い出し、子供はソファーで寝たのでした。
しかし、主人のいびきがうるさく、結局わたしは畳で寝る羽目になったのでした。
【ソファーで寝ている子供】
1日目が無事に終了しました。
2日目に続く。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
大涌谷、箱根水族館など:神奈川県のお出かけ

コメント