竹鼻別院と曼荼羅寺の藤:岐阜県羽島市と江南市のお出かけ

先日、岐阜県に藤などを見に行ってきました。
日程はこんな感じ。↓
羽島市の竹鼻別院の藤 → 江南市の曼荼羅寺の藤 → 岐阜県各務原市のラ・ポム・ドゥ・テール( La pomme de terre)でランチ → 愛知県江南市のすいとぴあ江南 → フラワーパーク江南 → 愛知県一宮市の138タワーパーク
まずは羽島市の竹鼻別院です。
すご~い昔に行ったことがあるのですが、記憶にないのです。
竹鼻別院の藤1
【竹鼻別院】
竹鼻別院の藤は樹齢300年以上の古木で、羽島市では唯一の県指定天然記念物とのことです。
わたしたちが行った時はまだ時間が早かったためかそんなに人がおらず、出店なども準備中でした。
竹鼻別院の藤2
【竹鼻別院の藤】
竹鼻別院の藤3
【竹鼻別院とツツジ】
竹鼻別院の藤4
【竹鼻別院の藤】
天気はいいんだけど風が強くて、まだ落ちなくてもいい花房が落ちゃうんじゃないかと心配になっちゃいました。
1本の木だけなので規模は大きくないですが、それでもすごいですよね。
まあまあ見ごろだったと思います。
次に江南市の曼荼羅寺へ。
この日のメインは曼荼羅寺公園の藤です。
曼荼羅寺2
【曼荼羅寺】
近くに臨時駐車場はあちこちありますが、10時半よりは前だったと思うのですが、満車に近い感じ。
もちろん車が出れば新しい車が入れるわけですが、ほぼ運ですね。
わたしたちは何とか止められました。500円です。
ゴールデンウイークの平日でこんな感じなので、休日はかなり大変じゃないでしょうか。
おまけにあまり道が広くないので駐車場に止めようとする車とかで渋滞もするし。
すいとぴあ江南とかフラワーパーク江南から無料のシャトルバスが出ているので車の場合はそちらに止めたほうがいいかも。
曼荼羅寺の藤はいろいろな種類があります。
曼荼羅寺1
【曼荼羅寺の藤】
曼荼羅寺3
【曼荼羅寺の藤】
曼荼羅寺5
【曼荼羅寺の藤】
曼荼羅寺6
【曼荼羅寺の藤】
早咲きのフジは見ごろを過ぎている感じ。
九尺藤とかは見ごろか見ごろを少し過ぎている感じ。
遅咲きの昭和白藤は7分咲きぐらい?
曼荼羅寺7
【曼荼羅寺ののボタン】
ボタンやツツジにシャクナゲも咲いていますが、ボタンなどは結構散っちゃっています。
風が強いです。
そんなにすごく広いわけではないので、人が多く感じます。(実際に多いのですけど。)
露店もたくさん出ています。
わたしたちが帰る頃には人がもっと増えている感じでした。
その後のことはまたあとで記事にしますね。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました